解析事例 – Cases
当社が提供させていただいた解析事例をご紹介いたします。お客様の御意向等により掲載できない事例もございます。
Elkurage-Physics
Elkurage-Physcsは、当社で開発された超高速大規模マルチ物理シミュレータです。弊社独自の高い並列性能を誇る新アルゴリズムにより、クラウドスパコンを使い、構造、流体、電磁気、伝熱、対流、拡散、音響など多岐に渡る現象の大規模連成解析を行います。
流体-構造-熱連成解析
流体の圧力が構造物を変形させ、構造物の変形が流れ場へ与える影響、そして、摩擦による発熱が流体や構造物に伝搬していく様子を動解析します。
解析例:軸受(戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)革新的燃焼技術)
関連ニュース:https://deepflow.co.jp/archives/news/20190228_01
流体-音響連成解析
流れ場中の渦による音場の生成と伝播を動解析します。従来は、音場と流れ場の分離的解法が用いたれていましたが、弊社ではこれを強連成で行います。
解析例:回転翼による騒音
流体-重力場-熱連成解析
重力場中にある流体が熱によって対流する様子を動解析を行います。
解析例:自然対流による屋内換気解析
流体-気液相転移-連成解析
流れ場中の気液相転移の動解析を行います。
解析例:キャビテーション、ヒートポンプ
電磁場解析
従来では難しかった高周波の大規模電磁場解析を行います。
解析例:電動モータ、アンテナ、回路解析
Elkurage-Integration
Elkurage-Integrationは、DeepFlow株式会社で開発された1DCAEシミュレータです。部品を統合したときの全体挙動をシミュレーションします。
解析例:SUPER FORMULAレース車両解析(株式会社M-TEC)
各種解析支援事業
当社は、超大規模流体構造連成解析システムを開発・提供するため、様々な分野に精通したエンジニアを擁しており、ご依頼に応じて、各種計算や解析の支援を行っています。
気象計算と機械学習
Jamstec(国立研究開発法人海洋研究開発機構)入札案件等において、気象計算と機械学習を実施(MSSGを用いた超高解像度都市街区ダウンスケールシミュレーションの実行と解析支援)
主要取引先等 – Major customers
無限MUGEN(株式会社M-TEC)
国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC) / Japan Agency for Marine-Earth Science & Technology
三菱重工サーマルシステムズ株式会社 / MITSUBISHI HEAVY INDUSTRIES THERMAL SYSTEMS, LTD.
特許庁IPAS(IP Acceleration program for Startups)支援対象企業 / Supported by Japan Patent office IPAS(IP Acceleration program for Startups)
チーム – TEAM
代表取締役 深川 宏樹 | 慶應義塾大学大学院理工学研究科博士後期課程修了。博士(理学)。専門は理論物理学。CAEソフトウェア開発会社、ペンシルベニア州立大学数学科、I2CNER、九州大学機械工学科で高速化、数理モデル、シミュレーターなどの開発を行った後、DeepFlow社を設立。 |
石原 拓哉 | 電気通信大学情報理工学部知能機械工学科卒業。専門は半導体。DeepFlow社ではシミュレーターの研究開発とスーパーコンピューターの環境構築に従事。 |
石井 大海 |
筑波大学数学専攻博士後期課程修了。博士(理学)。専門は数理論理学および計算代数。DeepFlow社では、型レベルプログラミングによる、抽象性・拡張性・安全性を兼ね備えたソフトウェア研究開発に従事。 |
神志那 純 | 大阪大学大学院基礎工学研究科博士後期課程単位取得退学。専門は離散事象システム。前職では、スマートフォンアプリのバックエンド開発に従事。DeepFlow社では、スーパーコンピューター上でのシミュレーターの高速化に従事。 |
簑毛 崇章 | 北海道大学大学院理学院数学専攻修了。専門は数値解析、数理モデリング。DeepFlow社では、数理モデルの作成・実装・検証と、一連のCAEオペレーション(形状データとメッシュ作成、数値計算、可視化、解析)に従事。 |
小井土 真一 | 九州大学工学部電気情報工学科在学中からDeepflow社に参画。現在は、機械学習、オペレーションの自動化、ソフトウェアの高速化、可視化技術開発に従事。 |